<
             2025-11
           >      
      
      
    |   |   |   |   |   |   | 1 | 
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 |   |   |   |   |   |   | 
最近の記事
 
 
ホウレンソウ
 なかなか芽を出さないホウレンソウの種

左側は昨年採った種、一つ一つに分けてみると真ん中の状態。
このテトラポットみたいな形のトゲトゲしいものの中に、
丸い種があった(右の下)・・・
種の殻がしっかりしすぎていて、中の種が芽を出さないのか?
 発芽抑制物質はどうすれば、すぐに分解されるのだろうか?
殻付きでなく、種だけで売っていれば、すぐに発芽しそうであるが・・・
殻つきのままの方が寿命は長くなるようだ、
 種の周りの殻に発芽抑制物質があるからだと思う。
自然はよくできていると、いつも感心するしだいである。
後日談 10/11
ホウレンソウの種(果実)をそのまま土に植えたものと、
 1日水につけてから土に植えたもの、
 3日水につけてから土に植えたもの、
 発芽率は
40%
40%
74%
という結果となった。
 種をそのまま植えたものについては、後から植えたので、
まだ芽が出ていない。
« 
Prev Item -
  Back to List  
 - 
Next Item»
---------------------------------------------
 
Comments
Welcome to my site!
Leave comment