<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

最近のコメント

    logo room doc

    Search

    

    雨が続くと・・・

    07月/13日 | yamane3 |

    露地の大玉トマトには厳しいものがある

    トマトの性質というか・・
    雨に当たり続けると皮が薄くなったり弱くなってきて
    裂けたりする、そこからナメクジ、その他の昆虫、
    さらにカラスなどが突いたりするのだ

    これにより中の種がこぼれて発芽しやすくなるというものだ

    一部が悪くなるだけで大部分は人間が食せる状態なのだが、
    通常、こういうものは市場に出ることはない。

    完璧なもの以外は自分で食べることになる

    ただ、いつもながらトマトらしからぬ味がして、
    自分だけ楽しむのはもったいない気持ちでもある

    キュウリは今年は地這えのものを育てているのだが、
    ちょうどいいタイミングをのがし、
    大きくなってから見つかるしだいで
    30cm級ばかりとなっている
    通常、キュウリは大きいと大味と言われているようだが、
    このキュウリはそうでもない、大きくても味がしっかりしている

    今年はキュウリの苗が少ししかできなかったので
    すべて家で消費することになりそうである
    null



    Love tomatoes☆

    07月/13日 | yamane3 |

    null




    ミニトマトと中玉トマトが徐々に色づいていきました

    07月/13日 | yamane3 |

    null
    今年は緑色のミニトマトが好調です
    長雨続きで実が割れてしまうものも多いのですが
    今のところ順調に実っているので少し、いやかなりホッとしています☺️
    ただ大玉が色づくのはもう少し後。。。
    どーか、ひとつ、良いお天気でありますよーに。。。
    って、勝手なお願いですよね。。。

    この後、修善寺のオーベルジュ・フェリスさんに持っていきました♡



    このところ雨ばかり

    07月/13日 | yamane3 |

    それほど大雨ではないが・・・

    露地栽培のトマトには厳しい時期である

    ようやく早く熟す種類のものが色づき出した

    null



    トマトがまずまず順調に育っていますが

    07月/13日 | yamane3 |

    null

    花が咲いてから2か月しないと
    完熟しないため、まだまだ収穫は先のことである

    トマトの合間にこぼれ種で大根というか
    ラディッシュが育っている

    かってに芽が出てきた分
    生命力がありそうだ

    先日、見た目の悪い大根があって
    自家消費にまわったのだが、
    切ってみると、中は鮮やかな紫
    紅芯大根ならぬ、紫芯大根であった

    かってに育ったものなので種類は
    分からないが、
    我が畑ではよく見かけるものだ

    3枚目は
    我が畑にしては超巨大大根ができた
    種採り用としたため味は不明
    来年期待したいところだ



    我が家にミツバチがやってきた

    07月/13日 | yamane3 |

    null

    [いつもながらピンほけですが・・・・・]
    通常、分蜂といって蜂の引っ越しは
    桜の咲くころから始まるようです

    引っ越しは晴天の日が選ばれるとおり
    梅雨の合間の晴れた日にやってきました

    もう6月も中旬なので諦めていましたが
    日曜の朝、蜂を発見、

    ようやく見つけてくれた!といったところです

    小さめの蜂なので、ニホンミツバチかと思いますが
    重箱式とラングストロス式の養蜂箱を用意しておいたら

    やはり重箱式の方を選んだようです
    自分たちで一から作るのが自然ということでしょうか

    次から次へと来ているので気に入ってくれたようです

    2012年に養蜂振興法が改正されて届け出が必要ということです
    ネットでできれば出先に赴かなくていいのですが、
    なかなかそこまで発達していないようです

    しかし、幸いなことに届け出先がすぐ近くであるため
    早速書類を書いて出しに行こうかと思います。



    梅雨入り前に

    06月/10日 | yamane3 |

    20190610-onion_garlic.jpg

    ダイコンやレタスなどの種と玉ねぎ、ニンニクを収穫




    ちっちゃいトマト♪

    05月/25日 | yamane3 |

    20190525-mimitomaco.jpg



    去年の秋から冬にかけてまだ枯れていなかった苗

    05月/22日 | yamane3 |

    プランターに移して窓辺に置いておいたら
    実がなりました(^▽^)
    うまみがぎゅっと詰まってます!

    20190522-tmb02.jpg




    今日の畑の様子

    05月/03日 | yamane3 |

    今日の畑の花束はヤグルマギク、アカツメクサとユウゲショウです(^▽^)
    20190503-mygarden20190503.jpg



    今年はクレソンを育ててみました

    05月/03日 | yamane3 |

    20190503-watercress.jpg

    クレソンはエドガーケイシー療法で頻繁に勧められている野菜のひとつです✨
    Do in the diet use more of the fresh raw vegetables, especially do have more watercress...




    04月/26日 | yamane3 |

    ツツジが咲き始めました。。。
    20190426-tutuji.jpg



    «Prev| 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6| 7 |...| 12 | 13 | 14 || Next»