<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

最近のコメント

    logo room doc

    Search

    

    ニンジンの間引き

    11月/27日 | yamane3 |

    白とか薄い黄色ニンジン
    今年最後のミニトマト
    20171127-carrots.jpg
    20171127-babycarrots.jpg
    20171127-lasttomato.jpg





    今年、最後の橙ナス・・・

    11月/25日 | kazu3 |

    10月の長雨、日照不足のせいか、
    緑のスジスジが残ったままの収穫

    食べてみると、皮の近くの苦味もなく上々かと思う
    20171125-20171125b.jpg
    ネットで調べてみると
    こんなページがあった
    http://nymag.com/restaurants/recipes/inseason/turkish-orange-eggplant-in-season-2011-8/

    https://www.npr.org/sections/thesalt/2012/07/12/156683097/an-eggplant-of-a-different-color-can-be-just-as-sweet




    最近の収穫物

    11月/24日 | yamane3 |

    ケイシー療法で良く勧められる野菜類。
    ニンジン、ラディッシュ、ビーツ、キクイモ。プラス、マリン(マリーン、マレイン、ビロウドモウズイカ)
    20171124-201711caycevegies.jpg

    20171124-201711caycevegies01.jpg






    最近の収穫物

    11月/18日 | yamane3 |

    紫サツマイモ
    土を洗うと皮も実もとても鮮やかな紫色です
    あっさりした甘みときれいな色がいろんなお料理やお菓子に生かせると思います
    沢山収穫できたので一部アンジェリーク*ナチュアでも販売する予定です☆
    20171124-201711yam01.jpg




    ピーナッツの季節がやってきた

    11月/06日 | kazu3 |

    ピーナッツといえば、
    やはり「茹でピー」が一番!

    この季節しか美味しいものは手に入らないからだ

    しかも掘りたては、格別に美味い

    産地ならではの特権かもしれない・・・
    20171106-20171106c.jpg
    20171106-20171106d.jpg
    20171106-20171106e.jpg




    かってに育ったダイコン

    11月/06日 | kazu3 |

    おそらく今年の春のこぼれ種からだと思われる
    紫ラデッシュのはずだが、1.5キロもある

    ブリックス計では5度あった
    芯は甘く、皮の付近は辛い
    20171106-20171106a.jpg
    20171106-20171106b.jpg




    11月3日 晴れ✨

    11月/04日 | yamane3 |

    畑の様子
    20171124-20171103.jpg
    20171124-20171104.jpg






    キクイモの季節がやって来ました✨

    11月/04日 | yamane3 |

    昨日、試し堀りして食べてみましたがとても良く出来ていました
    20171124-cimg3453.jpg
    20171124-cimg3479.jpg
    20171124-cimg3480.jpg

    20171124-cimg2491.jpg



    やっと晴れ

    10月/26日 | kazu3 |

    今週の月曜だったか、
    富士山初冠雪であったようだが、肉眼ではほどんど分からない程度であった。
    今日こそ、初冠雪らしい景色になった

    この2週間、ほとんど雨で、実になるものはなかなか塾すことなく、そのままの状態を保ったままだ。

    その中、黄色のものが・・・
    この小さい黄色のトマト、実に美味い。
    栽培している中で1・2を争うものである。

    大玉は、やはり天候が良くないとなかなか育ってくれないようだ。
    20171026-201710266c.jpg
    20171026-201710266a.jpg




    ホウレンソウ

    10月/04日 | kazu3 |

    なかなか芽を出さないホウレンソウの種
    20171011-20171004a.jpg
    左側は昨年採った種、一つ一つに分けてみると真ん中の状態。
    このテトラポットみたいな形のトゲトゲしいものの中に、
    丸い種があった(右の下)・・・

    種の殻がしっかりしすぎていて、中の種が芽を出さないのか?
    発芽抑制物質はどうすれば、すぐに分解されるのだろうか?

    殻付きでなく、種だけで売っていれば、すぐに発芽しそうであるが・・・

    殻つきのままの方が寿命は長くなるようだ、
    種の周りの殻に発芽抑制物質があるからだと思う。

    自然はよくできていると、いつも感心するしだいである。

    » Read more

    うちのゴマ、

    09月/29日 | yamane3 |

    20170929-cimg3408.jpg
    20170929-cimg3410.jpg
    白でも黒でも金でもなく茶ゴマです。
    細かい葉がらなどのゴミを丁寧に取り除き、洗って、天日で良く干しました。
    好みの煎り加減で煎ってから擂るとクルミのような味がします。
    明日少しですがアンジェリーク・ナチュア内で販売します。
    エアルーム種・無農薬です。




    黒もちとうもろこし

    09月/25日 | yamane3 |

    熟して実がもっと黒くなるのを待っているのですが、
    ここ最近畑に行くたびに「はよ、採ってくれ~っ」と言っているような気がして
    今朝1本だけ採って食べてみました。
    茹で時間は2、3分。
    熟してモチモチした噛みごたえのあるのが好きですが
    早採りのもみずみずしくって柔らかくって甘くて美味しいと分かりました。
    明日さっそく収穫してみよう。

    固定種で無農薬です。

    採れたて
    20170925-cimg3392.jpg
    茹でたて
    20170925-cimg3395.jpg





    «Prev| 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11| 12 | 13 | 14 || Next»